こちらでは、「平成31年/令和元年度の活動」を記載いたします
1.税知識の普及を目的とする事業
*決算期別説明会
*新設法人説明会
*改正税法並びに消費税軽減税率等の研修会(本部、支部、青年部会・女性部会)
*合同税務・税制研修会(支部)
2.納税意識の高揚を目的とする事業
*e-Taxの普及及び消費税の期限内完納推進
*小学6年生児童に対する租税教室
青年部会、女性部会のメンバーが講師役となり、次代を担う子どもたちへ税の仕組み・大切さを伝えます
左上から七井小学校、亀山小学校、山前小学校、大内東小学校、真岡小学校、西田井小学校、芳賀東小学校(令和元年度;実施校7校)
*税に関する絵はがきコンクール(女性部会主催)
租税教室の実施校に募集し、七井小学校、亀山小学校、山前小学校、真岡小学校、西田井小学校、芳賀東小学校の6年生のみなさんより
応募がありました。
応募作品177点の中から優秀作品38点を表彰しました(銅賞以上をホームページにて公開しております)
<イオンビッグエクストラ真岡> <たいらや芳賀店>
<真岡税務署>
令和元年度は、新春講演会(2月11日開催)に表彰式を行いました。
*税に関する標語の募集(益子支部)
町内4小学校の6年生児童を対象に「税に関する標語」を募集し、178点の応募作品がありました
優秀作品32点を選考、表彰しました
*親子税金クイズ(真岡支部)
11月の真岡市産業祭の会場において親子が参加できる「税金クイズ」を開催しました
*新成人に対する税の啓発用冊子配布
管内1市4町の成人式会場で新成人に対し税の啓発小冊子の配布と法人会粗品の進呈しました
*広報誌及びホームページによる税情報の発信
広報誌「芳賀の法人」を年4回発行
3.税制及び税務に関する調査研究並びに提言に関する事業
*税制改正の提言に関するアンケート調査
*税制改正に関する提言及び提言書の関係機関への提出
*税制改正提言全国大会「三重大会」への参加
*全国青年の集い「大分大会」への参加
*女性フォーラム「富山大会」への参加
4.地域企業の健全な発展に資する事業
*実務者講演会(税を考える週間協賛)令和元年11月13日(水)
税理士会真岡支部、真岡間税会の共催事業
第一部 真岡税務署長 高市智恵子氏による講演
第二部 ㈱青木製作所 代表取締CEO青木圭太氏による講演
*新春講演会
浦和レッズトップチームヘッドコーチ上野優作氏による講演
*新春講演会(二宮支部)
にのみや商工会と共催
フリーアナウンサー 石川顕氏による講演
*法人会青年部会・真岡JC合同セミナー
「社会から見えるビジネスチャンス~地域からSDGs」と題して
(一社)中部SDGs推進センター代表理事瀬戸内司郎氏による講演
*市政懇談会(真岡支部)
2月開催予定でしたが令和元年度はコロナウイルス感染症対策により中止
*優良経理担当者の表彰(真岡支部)
5.地域社会への貢献を目的とする事業
*タオル協賛運動
*地域イベントへの協賛事業
6.会員の交流及び福利厚生に資するための事業
*会員懇談会
各支部において5月~6月に開催
*会員交流会
・第4回会員親睦ゴルフ大会
・立春交流会(益子支部)
*視察研修旅行
*法人会福利厚生制度の加入推進
法人会の福利厚生制度である、経営者大型保障制度・ビジネスガード・がん保険制度の加入促進を
図るため「ふやそう2万GOGOキャンペーン」を推進しています
保険内容は下記リンクより、3社ホームページをご覧ください
福利厚生制度
*コンサートチケットの斡旋
会員企業の福利厚生支援として実施
7.組織・財政の充実に資する事業
*青年部会
租税教室講師担当5校(上記)
真岡JCとの合同フォーラム開催
*女性部会
租税教室講師担当2校(上記)
第8回税に関する絵はがきコンクールの実施(上記)
タオル協賛運動(社会貢献)
新春講演会
視察研修旅行(上記)
*組織の充実(会員増強運動)
*支部役員会・総会等の開催
*上部団体及び関係団体との連携
上部団体;全法連、県連
関係団体;関東信越税理士会真岡支部、真岡間税会